出生届

令和7年1月13日
カナダでお子さんが生まれると、そのお子さんはカナダ国籍を取得します。日本国籍を留保したい場合は、生まれた日を含めて3ヶ月以内に日本国籍留保の届を伴う出生届を提出して頂く必要があります。この届出期間を過ぎますと日本側では出生届が受理できなくなります。くれぐれもご注意ください。 例:4月10日に生まれた子の届出期限は7月9日


提出(又は提示)書類

  • 外国官公署発行の出生証明書又は、医師 (助産婦) 作成の出生証明書 2通(原本1通+写し1通)                                                                                                                                                                                                                                                                                           ※上記証明書にお子様の出生時刻の記載がない場合、お持ちであれば、出生時刻が分かる書類をご提出ください。                                                         
  • 上記証明書の和訳文 2通                                                                                                             BC州政府和訳文書式 ユーコン準州政府和訳文書式 医師(助産婦)和訳文書式
  • 出生届 2通
  • 届出人(日本人親)のパスポート及び 当国滞在許可証(永住者はPRカード)提示
  • 戸籍謄(抄)本 出生届の記載事項の確認のため、お持ちであれば、日本国籍である父/母の戸籍謄(抄)本のコピーをご提出ください。

お願い:

  • 出生届提出の際に、下記の書類も併せて記入・提出してください。
       出生届についてのアンケート
 
届出方法

当館の窓口に届け出るほかに、当館の領事班宛に郵送することも可能です。ただし、上述の届出期限を過ぎないようくれぐれもご注意願います。やむを得ず期限直前の届出となる場合は、可能な限り郵送は避け、当館に直接持参の上、届け出るよう願います。当館に来られる前に、出生届の記入例をチェックしておくと便利です。

 

出生届の記入例 (父母がともに日本人の場合)

出生届の記入例 (父母のどちらかが外国人の場合)

 

出生届は、当館備え付けをご利用ください。郵送による届出の提出を希望される場合は、事前確認のため、練習用の出生届及び必要書類の写しを領事班宛(E-mail: consul@vc.mofa.go.jp)に送信ください。また、その他補足資料として出生届についてのアンケート、日本人親のパスポート及びPRカード・当国滞在許可証及び父母婚姻後の戸籍謄(抄)本も送信願います。戸籍謄(抄)本をお持ちでない場合は省略できますが、特に戸籍の内容が確認できない場合は、届出書記載内容の一部が誤記となる可能性が生じますのでご注意が必要です。

 練習用書式

 

その他、参考資料です。

「出生届」記入上の注意事項について

人名漢字表
 
郵送による届用紙の請求

返信用切手(2025年1月13日現在の切手料金は、1セットの場合は2.61、2セットの場合は4.29となりますが、変更の可能性もありますのでご自身にてご確認ください。)を貼り、氏名、住所を記載したビジネスサイズ(8½×11)の返信用封筒を同封の上、当館領事部宛にご請求いただければ、届用紙と記入例・記載案内を送付いたします。その際には、子供の両親の国籍を明記してください。
届出の提出先および届用紙の請求先:
Consulate General of Japan in Vancouver, Consular Section 戸籍係

900-1177 West Hastings St., Vancouver, BC, Canada V6E 2K9

Tel: 604-684-5868 Fax: 604-687-2236

 

届出用紙の請求フォーマット

海外居住の邦人向け母子健康手帳について