未成年の子どもの旅券発給の申請について
平成29年10月5日
未成年の子に係る日本国旅券の発給申請については、親権者である両親のいずれか一方の申請書裏面の「法定代理人署名」欄への署名により手続を行っています。ただし、 旅券申請に際し、もう一方の親権者から子の旅券申請に同意しない旨の意思表示があらかじめ在外公館に対してなされているときは、旅券の発給は、 当該申請が両親の合意によるものとなったことが確認されてからとなります。その確認のため、在外公館では、子の旅券申請についてあらかじめ不同 意の意思表示を行っていた側の親権者に対し、同人が作成(自署)した「旅券申請同意書」および不同意取下げ申出書(形式自由)の提出をお願いしています。
また、カナダにおいては、父母の双方が親権を有する場合に、一方の親権者が、14歳未満の子を他方の親権者の同意を得ずに州外に連れ出すことは刑罰の対象となる可能性があります。実際に、居住していた国への再入国に際し、子を誘拐した犯罪被疑者として逮捕されたり、母国への帰国後にICPO(国際刑事警察機構)を通じて国際手配される事案も生じており、当館では、在留邦人の皆様がこのような不利益を被ることを予防する観点から、14歳未満の子の旅券申請の際には、他方の親権者の不同意の意思表示がない場合であっても、旅券申請に関する両親権者の同意の有無を口頭にて確認させて頂いておりますので、あらかじめご承知ください。
おすすめ情報
- 領事手続き案内
- 開館時間・皆様へのお願い
- 在留届
- 旅券(パスポート)
- 届出と証明
- 税・年金・保険
- 在外選挙
- 領事出張サービス
- 手数料(令和元年度)
- 安全・防犯
- 安全の手引き
- 海外安全対策情報(四半期毎更新)
- 当館の邦人援護業務・安全のための心構え
- 大規模自然災害に備えて
- 子の親権をめぐる問題について
- 安全対策小読本・テロ対策Q&A
- 子女教育
- 日本語教育情報
- お役立ち情報
- バンクーバー暮らしのインデックス
- 日本入国お役立ち情報
- カナダ生活情報
- ペットの輸出入手続き
- ESTA
- eTA
- よくある質問(FAQ)
- 当館領事窓口
- 旅券(パスポート)
- 証明
- 戸籍・国籍
- 在外選挙
- 査証
- 医療滞在ビザ
- 邦人安全