警察証明
警察証明は,日本での犯罪歴の有無を証明するもので、日本の警察庁より発行されます。カナダ永住権申請等の際に必要となります。
警察証明の発行目的には制約があり,永住権申請,児童に関わる業務(BC州)等のため,現地関係当局がその国の法規に基づき,この証明の提出を要求する場合にのみ,申請が可能です。
日本に居住歴のある外国籍の方も発給対象となります。
必要書類
○申請書(当館備え付け。又は下記よりダウンロード。)
○申請者名義の有効なパスポート
○採取済み指紋原紙 (当館備え付け。その用紙以外は不可。)
○目的を立証する資料(警察証明書を求める根拠となる法的根拠文書と提出先機関からの警察証明書を要する旨を記した文書の提出が必要です。なお,カナダ永住権申請の場合は,原則不要です。)
○委任状(代理受領をご希望される方のみ。)
申請書のダウンロード
警察証明書発給申請書形式(令和4年10月版)警察証明書発給申請書形式の記入例
手続の流れ
○指紋原紙を入手する(※入手方法:1.当館領事窓口で直接入手、2.当館領事班宛に郵送請求(同封物:(1)切手(1ドル94セント)を貼った返信用封筒(ビジネス(81/2×11)サイズ)、(2)氏名、電話番号、Emailアドレス、申請理由を記載したメモ(自由書式))。
○指紋原紙及びパスポートを持参の上,原則,指紋採取サービス業者,または,住所地を管轄するカナダの警察署に出頭し,指紋の採取を受けた後,手数料を支払う(業者や各警察署(自治体)により手数料が異なりますので,事前に照会されることをお勧めします。)。 なお、バンクーバー市警察では、バンクーバー市居住者以外の方の指紋採取も行うようですが、申請の際政府発行のIDが2通(1つは顔写真入りID)必要です。
○申請者ご本人が来館の上,上記の必要書類を領事窓口に提出する(規則上,領事窓口での本人確認を行うことが必要であり,代理人や郵送による提出は一切お受けできませんので,必ず申請者ご本人がご来館願います。)。
○約2~3ヶ月後に証明書が当館に届く(届き次第,当館から申請者ご本人に連絡します。)。
○証明書を受領する。
参考事項
○証明書の受領は,申請者ご本人,又はその代理の方(ただし,申請時に委任状をご提出いただきます。)に限られます。
○当館以外の在外公館で証明書の受領を希望される場合や,郵送による受領(送料本人負担)を希望される場合は,当館への申請時に,その旨をお申し出願います。
○警察証明の発給は無料です。
○警察証明書は,カナダ側要求機関に対して日本の警察が発給するものであり,申請者が開封することは出来ませんので,ご注意願います。また証明書を提出しなかった場合は,未開封のまま当館にご返却願います。 なお、同証明書は日本語、英語、フランス語、スペイン語、及びドイツ語で記載されております。
○警察証明書は、カナダ永住権申請等、原則、同一目的に1回発給されますが、カナダ当局より再発行の依頼があった場合、必ず政府当局からの再提出要求の文書等の提出が必要になります。
おすすめ情報
- 領事手続き案内
- 開館時間・皆様へのお願い
- 在留届
- 旅券(パスポート)
- 届出と証明
- 税・年金・保険
- 在外選挙
- 領事出張サービス
- 手数料(令和元年度)
- 安全・防犯
- 安全の手引き
- 海外安全対策情報(四半期毎更新)
- 当館の邦人援護業務・安全のための心構え
- 大規模自然災害に備えて
- 子の親権をめぐる問題について
- 安全対策小読本・テロ対策Q&A
- 子女教育
- 日本語教育情報
- お役立ち情報
- バンクーバー暮らしのインデックス
- 日本入国お役立ち情報
- カナダ生活情報
- ペットの輸出入手続き
- ESTA
- eTA
- よくある質問(FAQ)
- 当館領事窓口
- 旅券(パスポート)
- 証明
- 戸籍・国籍
- 在外選挙
- 査証
- 医療滞在ビザ
- 邦人安全