ひと月を振り返って
5月を振り返って
いよいよバンクーバーの春も本格化と思う間もなく、夏のような気温の日もあり、またさわやかな陽気に戻ったりと、初めて過ごすバンクーバーの5月の陽気にやや戸惑いました。それにしても新緑と花の美しさが目にまぶしく、素晴らしい季節が来たことを感じます。夜9時過ぎまで明るいという体験も、私にとっては初めてのことで、ちょっとわくわくします。皆さまは、これからの季節をどうお過ごしでしょうか。
○BC州、ユーコン首相との懇談
各州や市等の地方政府との関係強化は、我々として最も重視する課題の一つです。これまで表敬の機会もあったイービーBC州首相とピライ・ユーコン首相を4月末と5月初旬に、それぞれ公邸にお招きすることができ、改めて意見交換を行いました。特にイービー首相とは訪日を控えたタイミングでの懇談となり、強い意欲を伺いました。また、イービー首相の日本への出発を空港でお見送りし、懇談を行いました。訪日のご成功をもたらした関係者の方々のご努力を讃えます。州首相が当方の公邸に来訪される機会は、これまでなかったことのようですが、両首相がお持ちの対日関係強化への真摯な姿勢が強く示されたものであり、今後一層具体化して行かなければならないとの思いを新たにしました。
○BC州主催行事
5月は、BC州政府が主催するバンクーバー駐在総領事団へのオースティン副総督主催の昼食会及びBC州閣僚によるブリーフィング行事があり、出席してきました。ビクトリア訪問はもう3度目になりますが、明るくきれいに晴れた時期は初めてで、英国文化の影響が色濃い美しい街であることを実感しました。オースティン副総督をお訪ねした副総督公邸(Government House)は広大な庭園と共に偉容を放ち、ご本人からは日本美術への深い関心が示され、当方からは日系社会、邦人コミュニティーへの更なる関心をお願いしました。この機会に,ナナイモ市、バンクーバーアイランド大学にもお邪魔し、市長と学長とにそれぞれお会いし、いずれも興味深く有意義な意見交換を行うことができました。
○BC州要人との懇談
今月は、更にBC州議会のショーハン議長と関係の大臣もお招きでき、改めて州と日本との関係強化について意見交換を行いました。マルコムソン・社会開発・貧困削減大臣、アレクシス農業食糧大臣がそれぞれカナダ人女性であり、議長とブラー貿易大臣とがインドからの移民男性です。一回の意見交換の場でも、カナダに於ける女性の社会進出状況や、民族のダイバーシティーを強く印象づけられました。
○日系・邦人コミュニティー
今月は、日系文化センター・博物館の理事の方々、バンクーバー補習授業校運営委員会の方々との懇談もさせていただき、懇話会年次総会にも出席しました。春を迎え、役員の交代等も行われましたが、これまで尽力された方々のご苦労を讃え、新しい体制が円滑に進みますようお祈りします。今月は、日系文化センター・博物館での林光夫&恵美子ホール命名式、日系ホームのチャリティーイベント、またグラッドストーン日本語学園卒業式にも出席しました。この地域における日系社会の歴史、日本語学習への取り組み等について、また理解を深める機会となりました。