ひと月を振り返って
3月を振り返って
今年は桜がとても早く咲いた印象でしたが、また気温が下がる日もあり、季節の一進一退を感じます。サマータイムも始まり、夜が長くなりつつあります。健康や安全にはいつもご留意の上、これからの素晴らしい季節をご堪能下さい。
○青年交流等
3月も、多くのイベントに出席しました。スティーブストンでの空手大会では、道着姿の子どもたちが凜々しく、また改めて和歌山との長い交流の歴史を感じました。また今年も出席したBC州日本語弁論大会、高校生のクイズ大会であるメトロバンクーバー・ジャパンボウルでは、カナダの若い世代の日本への関心、日本語学習熱やその高い能力に驚かされました。昨年のクイズ大会の閉会式で、私は挨拶の中で追加クイズを出し、私は何代目の日本総領事でしょう? と問いかけましたが、回答は寄せられませんでした。今年改めてその話をしたところ、我が総領事館の開設期からの年月に基づいて総領事の人数を想定する一通のメールが届きました。正解ではありませんでしたが、大会への深い愛情に打たれ、とても嬉しかったです。弁論大会もクイズ大会も、これからも多くの参加者がありますように。そして多くの方々にご参観頂ければと思います。
○表彰
3月は、ロリーン・ゲイル・オイカワ前全カナダ日系人協会会長への外務大臣表彰伝達式を行いました。カナダの日系人及び在留邦人コミュニティの発展、日加間の友好増進に大きく寄与された功績に対する表彰です。重ねてお慶び申し上げ、益々のご健勝をお祈りします。
○卒業式
今年もバンクーバー補習授業校の卒業式に出席することが出来ました。ご家族、学校の教職員の方々、そして運営委員会の方々が暖かく見守る中、卒業生たちが見せてくれた堂々たる立ち居振る舞い、そして言葉に感動しました。幼稚園から高校生までが一堂に会して卒業を迎えるという海外の補習校ならではの式典が、厳粛にそしてさわやかな感動をもって挙行されていることを大変誇らしく感じました。
○ナショナルデーレセプション
日本国の国慶節レセプションとして、天皇誕生日祝賀レセプションを開催しました。連邦上下院議員、BC州議会議長を始め閣僚や議員、BC州内の市長と市議会議員、ユーコン準州の代表者、各国総領事、関係機関や企業、日系団体・在留邦人の代表の方々に多数ご出席いただきました。
○ビクトリア、ユーコン訪問
3月も、BC州政府の招請により、政府からのブリーフィングや副総督邸でのイベント出席のためにビクトリアに出張しました。今回この機会にファンワースBC州副首相兼公共安全大臣も表敬しました。治安問題等の諸懸案への取り組みと共に、かつて鉄道会社に勤務した際、日本からみかんが輸入され、鉄道で国内輸送された当時のことを懐かしそうに話していらっしゃいました。
3月末にはユーコンのホワイトホースにも出張し、首相や関係閣僚、邦人団体の方々と久しぶりにお目にかかり、またアデライン・ウェバー・コミッショナーにも表敬しました。残念ながら(?)、今回もオーロラとは縁がありませんでしたが、議会でも大変に歓迎頂き、私の訪問や日系人会創設15周年を祝う発言がピライ・ユーコン首相や各議員より多数ありました。また視察させていただいたMacBride博物館では、ユーコンの歴史や自然、アート等、広範に学ばせていただきました。関係者の方々に感謝申し上げます。