ひと月を振り返って

令和5年3月31日

3月を振り返って

 いよいよ春らしくなり、桜も咲き始めています! 皆さま如何お過ごしでしょうか。しばらく前にニュースで見た「バンクーバーの冬が溶ける」と言う表現がとても印象に残りました。是非素晴らしい季節をお楽しみ下さい。
 3月も若い世代との出会いが多い1ヶ月となりました。

○日本語弁論大会
UBCで開催されたBC州日本語弁論大会は、今年ですでに35回目を迎える伝統ある大会です。今年も高校生、大学生、一般の参加を得て、数々の素晴らしい日本語スピーチを聞くことができました。日本との出会いや日本語学習のきっかけ、また出場者のバックグラウンドも様々で、こうしたところでもカナダの多様性を実感しました。

○メトロバンクーバー・ジャパンボウル (高校生クイズ大会)
JET同窓会(BC&ユーコン支部)が主催し、日本総領事館がサポーターとして支援する日本をテーマにした高校生クイズ大会「Metro Vancouver Japan Bowl」の決勝戦を観戦し、当地の高校生の日本への関心と知識を目の当たりにしました。特に日本アニメについての造詣の深さには、私はただ圧倒されるのみでした。閉会式の挨拶の中で、私からは追加のクイズを一問出題しました。カナダにある日本の公館の中で、在バンクーバー総領事館は最も長い歴史がありますが、私は何代目の総領事でしょうか? 世界的な人気を誇るアニメとはほど遠い日本総領事のネタに高校生はざわつくのみでした・・・

○補習校卒業式
50年の歴史を誇るバンクーバー補習授業校、その令和4年度卒業式に参列しました。幼稚部、小学部、中学部、高等部の卒業生の晴れの姿に誰もが感動し、それぞれの学校生活の思い出や学校への愛情、ご家族や先生方、職員の方々への感謝の気持ちに深く胸を打たれました。週末に集中する大変なカリキュラムへの取り組みとその成果を改めて賞賛したいと思います。ご卒業おめでとうございます。

○国内出張
今月も国内出張の機会があり、私は初めてオタワを訪れ、大使や大使館員、他の地域の総領事たちとの打ち合わせを行いました。オンラインでのやり取りを補い、様々な情報交換も行う機会となり、また連邦政府外務省の関係者とも面談を行いました。
またこちらも初めてでしたがキティマットを訪問し、総領事団向けのLNGサイトツアーに参加しました。現場の状況を直接見ることができ、サイトの巨大さと業務に従事する関係者の膨大さ、今後の計画等様々学ぶ機会となりました。

○外務大臣表彰、ビング在ビクトリア名誉総領事任命
日系カナダ人の社会的地位向上、各種ボランティア活動、そして日本とカナダの友好関係増進等への長年の貢献により、ヘンリー・ワカバヤシさんに対し、外務大臣表彰を行いました。若々しく、常に笑顔でお話になるワカバヤシさんですが、これまでの様々なご苦労やお取り組みに、改めて敬意を表します。
2018年からビクトリアで様々活動を行っていただいているデービッド・ビング名誉総領事の再任命が決まり、改めて任命状を伝達しました。BC州政府との更なる関係強化等も含め、ご尽力いただく予定です。