ひと月を振り返って
1月を振り返って
能登半島地震被害者の方々の避難生活が続く中、現地復興が一刻も早く進むことを引き続きお祈りいたします。当館でも義援金の受け付けにつきご案内をしております。ご不明の点などはいつでもご照会いただければと存じます。
さて、当地バンクーバーの1月は、半ばに雪が降りましたが、おおむね気温は高く、記録的な高温の日もあったようです。
○新年のイベント
新年早々、関係者の皆様は活発に活動を展開され、今年も日系合同新年会、桜楓会新年会等の機会にお邪魔し、ご挨拶を申し上げました。バンクーバー日系ビジネス連絡協議会の年次会合も開催され、それぞれの活動状況などをうかがいました。年初に日系センターで開催された書初めイベントにも、今年初めてお邪魔し、皆様の前で揮毫のデモンストレーションをさせていただきました。「春気発動」という言葉をいくつかの書体で書き分けてみました。私の拙い筆の技量でしたが、筆の原料や落款印の選択についてのご質問もあり、そうしたやり取りを交えながらのデモンストレーションは、とても楽しく貴重な経験でした。
○朝日軍デー
皆様ご存じのケイ上西さんが102歳の誕生日を迎えられた1月11日、バンクーバー市庁舎で、上西さんを顕彰する「バンクーバー朝日デー」宣言式セレモニーが行われました。ケン・シム市長と市議会議員の皆さんが上西さんを囲み、宣言文が読み上げられました。チーム関係者や日系人コミュニティー等からも参列され、私は来賓として祝辞を申し上げました。シム市長が上西さんを終始温かく接遇する和やかな式典は、沢山報道もなされていましたが、朝日軍や日系社会の歴史への敬意が込められているように感じました。
○在加公館長会議
1月は久しぶりにオタワに出張し、大使館での公館長会議に出席しました。カナダ内の各公館関係者、外務本省からの出張者とともに、日加関係の今後や各公館での取り組みについて、情報交換や意見交換、議論などを行いました。日本企業や日系社会の代表にもご出席いただき、関係セッションでご発言いただきました。議論の結果は、今後に活かしていきたいと考えており、ご出席いただいた関係者の皆様には感謝申し上げます。
以上の他、東京からの出張者を迎えたり、カナダ側の関係機関や企業の方との懇談も続け、あっという間に1月が過ぎたような気がします。雨や曇った空が続きますが、皆様くれぐれもお元気でお過ごし下さい。何かの際には、いつでも総領事館にご連絡下さい。