ひと月を振り返って
2月を振り返って
もともと短い2月ですが、今月は特に快速で過ぎていった印象です。皆様もそれぞれお忙しくお過ごしではないでしょうか。月末にはまた雪となり、変動の大きい天候に驚きました。春の訪れはまだしばらくかかるのでしょうか。
皆様くれぐれもお気を付けて、お元気でお過ごし下さい。
○日本語学校とお話し発表会
バンクーバー日本語学校を訪問し、各クラスの授業を参観しました。真剣な空気の中、自分も実感してきた外国語学習の長い道程や、日本語能力を維持しようとする方々の強い意志など、様々なことを感じました。私も外国語学習はまだ道半ば、共に頑張りたいと思いました。またちょうど展示中の書き初め大会の作品も拝見しました。懸命な筆運びは、お手本に学びながらも、個性が溢れて見応えがあり、170点余りの作品を一つ一つ拝見しました。
また別の日には、同じ日本語学校で開催されたJALTA日本語教育振興会主催の日本語「お話し発表会」にも出席し、小学生から高校生まで19人の皆さんのスピーチを聞きました。本当に立派な発表に驚き、それぞれが思いを込めたひたむきな発表に、とても深い感動を受けました。準備や練習は本当に大変だったと思いますが、発表を終えた後の皆さんの晴れやかな笑顔に、私もほっとする思いでした。
○朝日ベースボール
先月朝日ベースボール・アソシエーションの会合に出席したことをお伝えしましたが、まもなく日本に遠征する若いチームの皆さんが、改めて来訪してくださいました。選手やコーチの皆さんから、キャップとサイン入りのボールを頂き、色々なお話しができました。是非素晴らしい試合をして、日本の青年たちと有意義な交流をされますように。
○JETプログラム
JETプログラムでの日本滞在を終えた皆さんを歓迎し、関係者の方々と共に懇談する機会も持ちました。日本各地での興味深い経験や日加交流への愛情や思いを聞かせていただきました。今後の更なるご活躍を祈ります。
○関係者BC州、ユーコン、バンクーバー関係者との面談
今月は、BC州のイービー首相への表敬が実現し、大変有意義な意見交換を行うことができました。またバンクーバー市のシム市長も表敬し、ポロシャツとジーンズでエネルギッシュに動く市長と意見を交わしました。更にユーコンも初めて訪れ、バーナード・コミッショナー、ピライ首相、カボット・ホワイトホース市長等々とお会いすることができました。全ての機会に本当に暖かくお迎えいただきましたが、ストレッカー・エネルギー・鉱物・資源・観光大臣は、日加の国旗をあしらった用紙で二羽の鶴がつながった折り鶴を自ら作ってお待ちくださいました。
○天皇誕生日祝賀レセプション
日本政府のナショナルデーレセプションとして、天皇誕生日祝賀レセプションを3年ぶりに開催し、日加双方の関係者、また各国領事団等多くの方々にお集まりいただきました。日加関係の更なる増進と国際親善を祈念する機会となりました。
○外務大臣表彰
長年バンクーバー交響楽団コンサートマスターの重責を務められ、その他様々な演奏活動を通じて日加交流や日系人社会等に貢献されている長井明さんへの外務大臣表彰伝達式を開催しました。膨大な実績は書ききれませんが、音楽と人を愛する暖かいお人柄に、改めて打たれるひとときでした。