領事・安全情報

領事手続き案内
開館時間・皆様へのお願い
在留届
bullet 旅券(パスポート)
bullet 届出と証明
bullet 税・年金・保険
bullet 在外選挙
bullet

領事出張サービス

bullet 手数料
   
安全・防犯
bullet 安全対策基礎データ
bullet 安全の手引き
bullet 海外安全対策情報(四半期毎更新)
bullet 当館の邦人援護業務・安全のための心構え
邦人安否確認システム
鳥及び新型インフルエンザ情報

大規模自然災害に備えて

「食の安全」問題

子の親権をめぐる問題について

安全対策小読本・テロ対策Q&A
   
子女教育
日本語教育情報

北米の学校情報

   
お役立ち情報
バンクーバー暮らしのインデックス
日本入国お役立ち情報
カナダ生活情報
ペットの輸出入手続き
bullet ESTA
bullet eTA
   
よくある質問(FAQ)
bullet 当館領事窓口
bullet 旅券(パスポート)
bullet 証明
bullet 戸籍・国籍
bullet 在外選挙
bullet 査証
bullet 医療滞在ビザ
bullet 邦人安全

離婚届


当事者の国籍などにより届出の必要書類が異なり、また、提出先本籍地により書類の必要部数が変わることもあるので注意してください。また、届出人本人を確認できる資料(パスポート等)をお持ちください。

必要書類
  • 日本人同士の離婚(裁判離婚)
    • 離婚届 3通(当館の窓口で入手できます。)
    • 戸籍謄本 3通
    • 裁判所の離婚判決謄本、離婚証明書原本
    • 裁判所の離婚判決謄本、離婚証明書原本の抄訳文(翻訳者名明記) 3通
    • 裁判の原告は、判決確定した日から10日以内に届出ができない場合、上記書類に加え遅延理由書3通

    • 裁判の被告は、裁判に応許したことを証明する申出書

    日本人同士が離婚する場合は、日本の方式で協議離婚することもできます。その場合、届出用紙の証人欄に成人2名の署名、捺印(拇印)が必要です。離婚届に戸籍謄本を添付して届け出てください。

  • 当事者の一方が外国人の場合の離婚
    • 上記6種類の書類を各々2通づつ提出してください。
届出方法

当館の窓口に届け出るほかに、当館の領事部宛又は本籍地の市区町村役場に郵送することも可能です。当館に来られる前に、離婚届の記入例をチェックしておくと便利です。

 

離婚届の記入例

 

練習用はダウンロードしてお使いください。郵送による届出を希望される場合は、事前確認のため、届出に関する全書類の写しを領事部宛(FAX: 604-687-2236、E-mail: consul@vc.mofa.go.jp)に送信ください。この場合、届出書は練習用を使用してください。また、その他補足資料(写しで可)として日本人当事者のパスポート及びPRカード・当国滞在許可証も送信願います。送信の後、電話にて内容の確認を行ってください。(領事部担当者電話番号:604-684-5868 内線381)

pdf 練習用書式
届用紙の請求

返信用切手(1ドル80セント)を貼り、氏名、住所を記載したビジネスサイズ(8½×11)の返信用封筒を同封の上、当館領事部宛にご請求いただければ、届用紙と記入例・記載案内を送付いたします。

 

その際、日本人同士の離婚かそうでないかを明記してください。

 

届出の提出先および届用紙の請求先:
Consulate General of Japan in Vancouver, Consular Section
900-1177 West Hastings St, Vancouver, B.C. CANADA V6E 2K9

Tel: 604-684-5833 Fax: 604-687-2236

 

届出用紙の請求フォーマット

  • 参考事項
    *外国人と婚姻し、氏(姓)を変更した方は、その婚姻の解消後3か月以内であれば、「外国人との離婚による氏の変更届出書」を提出することで、家庭裁判所の許可を受けることなく変更前の氏(姓)に戻すことができます。

    *日本人同士の離婚で、離婚時の氏を称したい方は、その婚姻の解消後3ヶ月以内に、「離婚時の氏を称す届出」を提出すれば、旧姓に戻す必要はありません。

 

 

 
 
 
(C) Consulate General of Japan in Vancouver, 900-1177 West Hastings Street, Vancouver, BC V6E 2K9 Tel: (604) 684-5868. ページ更新日2014年4月10日