領事・安全情報

領事手続き案内
開館時間・皆様へのお願い
在留届
bullet 旅券(パスポート)
bullet 届出と証明
bullet 税・年金・保険
bullet 在外選挙
bullet

領事出張サービス

bullet 手数料
   
安全・防犯
bullet 安全対策基礎データ
bullet 安全の手引き
bullet 海外安全対策情報(四半期毎更新)
bullet 当館の邦人援護業務・安全のための心構え
邦人安否確認システム
鳥及び新型インフルエンザ情報

大規模自然災害に備えて

「食の安全」問題

子の親権をめぐる問題について

安全対策小読本・テロ対策Q&A
   
子女教育
日本語教育情報

北米の学校情報

   
お役立ち情報
バンクーバー暮らしのインデックス
日本入国お役立ち情報
カナダ生活情報
ペットの輸出入手続き
bullet ESTA
bullet eTA
   
よくある質問(FAQ)
bullet 当館領事窓口
bullet 旅券(パスポート)
bullet 証明
bullet 戸籍・国籍
bullet 在外選挙
bullet 査証
bullet 医療滞在ビザ
bullet 邦人安全

邦人安全スポット情報(2008年7月30日)

食品の安全にご注意下さい!

夏休みの季節を迎え、行楽地で美味しい食べ物に舌鼓を打っていらっしゃる方も多いと思います。でも、お食事をされる前に、ぜひこれからご紹介する情報にご注意下さい。

1.BC州におけるサルモネラ菌感染の増大

(1)BC州疾病管理センター(BC Center for Disease Control)は、7月28日付でバンクーバー広域圏(Lower Mainland)を中心にサルモネラ菌感染が原因と見られる食中毒の症例が増大していると発表しました。過去2ヶ月間でその症例は60件以上に上っているとのことです。
(2)サルモネラ菌は、家禽類や牛、豚などの腸内に潜んでおり、獣肉、卵、生野菜や果物などを汚染する危険があります。サルモネラ菌に感染した食物を摂取すると、発熱、頭痛、下痢、激しい腹痛、嘔吐などの症状が12~36時間以内に現れます。
(3)現在、原因の正確な究明に向けてBC州当局が調査を開始しておりますが、サルモネラ菌を含むバクテリアの感染から身を守るため、下記の点にご注意下さい。
(イ)食品管理のなされている業者から食物を入手すること。
(ロ)食事の仕度の前に、最低20秒間よく手を洗うこと。
(ハ)鮮肉や生野菜等の調理に用いた器具を食事用に用いないこと。
(ニ)獣肉は少なくとも74度以上で加熱調理し、生卵の摂取も避けること。
(ホ)食品は迅速に冷凍すること。
(4)以上の情報については、上記疾病管理センターの報道資料(http://www.bccdc.org/news.php?item=261 )もご参照下さい。

2.アメリカン・ロブスターの内臓から毒素検出

(1)米国食品医薬品局(FDA, Food and Drug Administration)は、7月28日付でウェブサイト上に(http://www.fda.gov/bbs/topics/NEWS/2008/NEW01866.html )、消費者に対し、アメリカン・ロブスター(別名メーン・ロブスター)の肝臓・膵臓(tomalley)を食べるのを控えるよう警告を発しました。
(2)アメリカン・ロブスターは、捕獲された場所の如何に関わらず、その肝臓・膵臓(tomalley)に麻痺性の貝中毒(PSP, Paralytic Shellfish Poisoning)を引き起こす量の毒素を含んでいる可能性があるとのことです。この毒素を摂取した場合、2時間以内に経口部、顔面及び首の麻痺、筋肉の麻痺、頭痛、吐き気などを催します(大量の毒素を摂取した場合は、呼吸困難に陥り命を落とす危険性あり)。
(3)但し、研究によれば、肝臓・膵臓(tomalley)部分に高レベルのPSP毒素が存在した場合、調理をしてもPSP毒素は排除されませんが、一般的には(typically)、ロブスターの身自体には影響はないとのことです。
(4)ロブスターの肝臓・膵臓は、通常は危険なレベルのPSP毒素を含有してはいませんが、現在の危険なレベルのPSP毒素は、北米北大西洋岸、すなわちニューイングランド北部からカナダ東部にかけて発生している赤潮と関係している可能性があるとのことです。

 

夏は、特に生ものの腐敗が進みやすい季節でもあります。身の回りの食べ物の管理に注意を払われ、快適な夏休みをお過ごし下さい。

 

 

 

 
 
 
(C) Consulate General of Japan in Vancouver, 900-1177 West Hastings Street, Vancouver, BC V6E 2K9 Tel: (604) 684-5868. ページ更新日2008年7月31日