二国間関係

姉妹都市関係
   
日本とBC州・総領事館の歴史

1877年 - 1907年

1908年 - 1948年

1949年 - 1977年
1978年 - 現在
BC州における日加関係主要事象
   
ビジネス・経済
輸出入統計
リンク

日本とBC州・総領事館の歴史

1908年-1948年

 この襲撃事件を契機として、日加両政府によって紳士協定(レミュー協定)が締結され、日本政府の自主的措置として、農業労務者等のカナダ渡航者数は年間400人以内に制限されることとなった。同協定は1923年及び1928年に改訂され、移住者数は更に制限されることとなった。

 

 また日系移民の就業可能な職種も制限され、彼らの就業先は、林業、農業、漁業、鉱業及び鉄道建設等の肉体労働に限定された。大部分が独身男性であった日系移民は、太平洋戦争が勃発するまで「写真結婚」によって結婚し、バンクーバーや沿岸のコミュニティーに居を構えた。


 1941年12月7日太平洋戦争が勃発、当時日系カナダ人の数は23,000人推定された。約96%もの日系人がBC州沿岸に居住し、その大部分がバンクーバーとスティーブストンに集中していた。

 

>>>1949-1977

   

Hisaoki Boat Shop,

Hisaoki Boat Shop, c. 1920
写真提供: Japanese Canadian National Museum
写真番号: JCNM 92/20.002, Shokichi Akatsuka fond;

 

Rasberry Pickers at Hatzic Farm

Rasberry Pickers at Hatzic Farm, c. 1935
写真提供: Japanese Canadian National Museum
写真番号: JCNM 97/189.1.224, Steve (Yoshio) Shikaze fond;

 

 

   
 
(C) Consulate General of Japan in Vancouver, 900-1177 West Hastings Street, Vancouver, BC V6E 2K9 Tel: (604) 684-5868. ページ更新日2010年5月5日