第27回日本語弁論大会
平成27年3月24日


3月7日(土)、UBC大学のアジアセンターにて、BC州日本語弁論委員会との共催により第27回日本語弁論大会が開かれました。
今年は、35名の予選通過者がBC州での本選に臨みました。出場者たちの家族、友人、教師、クラスメート、そして日本や日本語に興味を持つ一般の方など、およそ100名の観客が、年に一度のこの大会に集まりました。
出場者のスピーチを審査した日本語教師や審査員は、多くの観客を前に外国語でスピーチを披露する出場者たちの、勇敢さと努力を褒め称えました。出場者全員に参加賞が贈られ、入賞者には、その功績を称え、主催者やスポンサーから賞品が贈呈されました。また、大学/一般部門 初級で1位を獲得したライアン・ブレネセンさんには、岡田総領事から、特別賞として総領事賞のトロフィーが贈られました。その他の入賞者は
こちら(91KB)
大学/一般の部で1位を獲得した出場者は、3月28日にアルバータで開催される、全国大会に出場します。
このような有意義な大会を通して、生徒たちや日本語学習者たちが日本や日本語について更なる学習に励み、いずれは日本とカナダの架け橋になることを願います。
今年は、35名の予選通過者がBC州での本選に臨みました。出場者たちの家族、友人、教師、クラスメート、そして日本や日本語に興味を持つ一般の方など、およそ100名の観客が、年に一度のこの大会に集まりました。
出場者のスピーチを審査した日本語教師や審査員は、多くの観客を前に外国語でスピーチを披露する出場者たちの、勇敢さと努力を褒め称えました。出場者全員に参加賞が贈られ、入賞者には、その功績を称え、主催者やスポンサーから賞品が贈呈されました。また、大学/一般部門 初級で1位を獲得したライアン・ブレネセンさんには、岡田総領事から、特別賞として総領事賞のトロフィーが贈られました。その他の入賞者は

大学/一般の部で1位を獲得した出場者は、3月28日にアルバータで開催される、全国大会に出場します。
このような有意義な大会を通して、生徒たちや日本語学習者たちが日本や日本語について更なる学習に励み、いずれは日本とカナダの架け橋になることを願います。

