![]() |
総領事代理からのご挨拶
うっとうしい天気が続きますが、いかがお過ごしですか。
さて,11月は,日本人であることの「誇り」を強く感じた一月でした。やや長文となりますが,ご挨拶というよりも,私の活動報告として,お付き合い頂ければ幸いです。
3,4日にサイモンフレイザー大学で開催された「アニメ・エボルーション」という日本のアニメイベントでは,初日の開会式で挨拶を致しましたが,当日は悪天候にもかかわらず,日本のアニメのコスチュームに身を包んだ多くの若者が交流し,日本のアニメ文化への理解を深めていました。 5,6日には,リッチモンド市にて,同市と和歌山市の姉妹都市締結40周年記念式典に参加致しました。和歌山市からは,大橋市長を団長とする代表団が来訪されました。当地では,和歌山県から移住された日本人の方々が非常に多く,特にリッチモンド市のスティーブストンがその中心でした。大橋市長とブローディ市長は共に10年以上も市長を務められ,その間,相互訪問,青少年交流等,友好関係の促進に尽力されています。友好関係は,「人と人とのお付き合いから」というお手本のような姉妹都市関係です。今回,両市の交流の場に招待して頂き,日本の外交は,この様な地域交流によっても支えて頂いていることを強く感じ,心から感謝する機会となりました。
11日のリメンバランス・デーでは,スタンレー・パークの日系兵士戦没者記念碑において,追悼式典が開催されました。二度の世界大戦と朝鮮戦争で,カナダ軍兵士として勇敢に戦った日系人の若者を悼む厳かな式典でした。日本人の血を引くカナダの若者がどの様な気持ちで戦地に赴き,祖国カナダのために戦ったのか,その気持ちに思いをはせ,今の平和に感謝する一日となりました。
16日には,総領事公邸にて,今年帰国した15名のJET参加者を招いてのレセプションを開催しました。参加者からは,学校の生徒たちや地域の方々との触れあいを含め,多くの思い出話をお聞きし,「日本が恋しい!」という言葉を聞いた時は,とても感激しました。ここにも友好関係は,「人と人とのお付き合いから」というお手本があり,同プログラムを通じた人と人の交流の輪の拡がりを実感しました。因みに,1988年のプログラム開始以来,2010年までの間,合計7683名のBC州の若者が参加し,日本各地で日本語補助教員,地方自治体の国際関係促進補助員として活躍しています。
17日,バンクーバー日本語学校・日系人会館での「3重慶事祝賀会」に招待を受け,出席致しました。1906年に創設され,日系人が強制収容された期間を除き,日系カナダ人のアイデンティティを守るため,日本語・日本文化の教育組織として重要な役割を果たしてきました。今回は,第二次世界大戦後の再開60周年記念のお祝いを含めた集いでもありました。日本人の一人として,関係者の方々のご努力に敬意を表し,また,強く感動した一日でした。
22日,ブリティッシュ・コロンビア大学アジア学部で開催された日本研究の大家,ジョン・ハウズ名誉教授を記念する第1回日本研究講演会がありました。講演では,米コロンビア大学の白根治夫教授が,「日本と四季の文化自然,文化,芸術」というタイトルで,源氏物語や古事記を題材に,季節とその季節毎に日本人の心に宿る日本文化について講演されました。古人の思いを学び,日本文化の新たな発見もあり,改めて,日本文化の奥深さと日本人であることの素晴らしさと誇りを感じました。
28日には,日加協会の秋季パーティーに出席し,日加並びに日・BC州の経済関係の現状と今後の展望について,BC州雇用・観光・技能教育省副大臣の講演を拝聴しました。当地では,ビジネス面で,対中関係にスポットライトが当てられ,日本の存在感が薄れているように感じられますが,BC州政府から日本重視との言葉を聞き,かつ,参加された方々から日加並びに日・BC州間の経済関係の更なる強化・促進に向けた強い思いをお聞きし,総領事館としても様々な形でお役に立ちたいとの決意を新たにしました。
このように,様々な分野で,かつ,様々な立場で,日本を愛し,日本語を愛し,日本と日本人の素晴らしさを自らの行動で示し,日加関係,日・BC州関係の友好促進に多大な貢献されておられる方々にお目にかかる貴重な機会に恵まれ,充実した一月となりました。
今回をもって,今年最後のメッセージとさせて頂きます。皆様,良いお年をお迎え下さい。
在バンクーバー日本国総領事代理
|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
(C) Consulate General of Japan in Vancouver, 900-1177 West Hastings Street, Vancouver, BC V6E 2K9 Tel: (604) 684-5868. ページ更新日2012年12月20日 | |||
![]() |